
ここ2日ほど走れずにいます。
走ることに関しては何かモチベーションが
あるわけではないので
1回スキップがあると
継続が難しくなる
こんなことがあります。
比較的『継続』することは
得意ですが
走るのも『健康のため』
と言うスローガンがあるじゃないか?
と言われますが
正直なところ
健康なので
それはモチベーションに
残念ながらなりません。
翻って続いているもの
なんで続いているかと言うと
『目標やスローガンがあるから』
そのように思います。
ちょっと細かく見ていきます。
![]() |
感想(2103件) |
筋トレ
ジムで筋トレを毎日やっていたのは
単純に体型が変わっていく楽しさと
(そういえばプロテインも飲む量減っている)
『好き』と言うことでした。
今できなくなって苦しいですが
失って初めて気づく大切さ
(失恋直後か!)
を感じます。
マラソンは気持ちいいですが
体型の変化はそれほど感じないですし
そもそもそんな好きではないのか?
そのように思います。
これでフルマラソンにエントリーとかすると
俄然変わってくるんですが
やはりそこは目標なんだなと感じます。
通勤に自転車
自転車は
『職場に行かないといけない』
と言うミッションがあるからです。
しかし昨日雨降って
久しぶりに電車に乗りましたが
空いていて快適でしたね。
なので目標があると
言うことになります。
ブログ
ブログは
『読んでくれる人がいるから』
ここにつきます。
ブログはそれが原動力
(youtubeはまだ慣れないのでなかなか大変です)
仕事
仕事はいきていくために
していますが
そこはやはりブログと同じで
『来てくれる人がいるから』
と言うのが大きな
モチベーションになります。
他者のために頑張れるものは続く
今書いていて思いましたが
他人のために頑張れるもの
は継続率は高いですね。
自分の健康のため
と言うのは意外に続かないものです
(目標があっても)
人生は
『ギブ・ギブ・ギブ』ですね。
まさに今
自粛延長が決まり
まさに目標が見えない、先が見えない
状態が鮮明になりました。
この宣言がわかっていたとはいえ
『もう1ヶ月かよ』と
多くの方がきっと落胆していたと
思います。
日本全体、いや世界全体が目標を失っている
期間が続いています。
色々な生活の場面、仕事、あらゆる場面で
限界が来ていると
ひしひしと感じます。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
治療業界を志すあなたへ2021.02.26国試を控えた柔整の専門学校生、不安を最小限にする方法とは?
交通事故2021.02.25入金まで1年以上かかった交通事故の治療費のお話
ウナギ院長の考え・哲学2021.02.24決められたルーティンはどんなことがあってもぶれない強い『心の糧』となる
ダイエット2021.02.23『チートデイ』を絶妙なタイミングでやれば『暴飲暴食』にならない?