以前に書いた皇居ランパーフェクトガイド
マラソン初心者として
気持ちいいのでなんとなく走り始めて
月に100-150kまでいくと
だいたい膝が痛くなることは多いのですが
そこで言われるのは
『ランナー膝』という疾患があります。
このランナー膝との付き合い方
お話ししたいと思います。
安静第一
もちろん安静にしていれば確実に直っていく病気です。
それが1番なのは間違いありません。
ただそれだと
走れないので、ストレスがたまるので
いつまで安静にすればいいんだよ?
という疑問が残ります。
走りながら治すことは可能
なので僕はこういう症状の方は
『走りながら治しましょう』
という提案をします。
それは可能です。
もちろんそれに付随して
リカバリー(施術)はついてきますが
誰もが通る登竜門
要するに僕も走っていた時代そうでしたが
100-150kで痛くなる方は
簡単に言ってその量を走れる筋力・走力はないよ、
今の時点でと言うことです
なので直近でやってもらいたいのは
走る量を少し減らすこと
それでもまだ痛い場合は段階的に
減らしていくことが重要です。
オーバーワークである
という体の反応だと思ってください。
僕も月間200k走った時は
このような状態にいつも陥っていました。
やっていいか悪いかを判断する条件
そして簡単にですが完全に中止にしないと
いけない場合ですが、普段の歩行時にも
痛みが出てきたら
ここは完全中止をお勧めします。
そこはやり続けるもはお勧めしません。
簡単にできる判断ポイントです。
まだまだ行けるはず
初めてこういう経験をした方は
びっくりだと思いますが
たくさん走っていると
誰もが通る『登竜門』
適正な量を見定め
またいつものように走ることは
十分に可能です。
今回はお話ししませんが
多少の減量と
体幹部の強化をすると
さらによくなるということを
付け加えておきます。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ダイエット2021.04.11コロナ禍の運動不足で体重が増えちゃったあなたへ
wordpress・ブログ2021.04.10【ブログ進化論】公開している4200の記事からわかった8つの金言
便利話・生活の知恵2021.04.09便秘の最後の切り札『チアシード』に注目
日光2021.04.08日光『そば香房 おかげ』日光三大そば屋の1つ。コシが強いそばはなかなか