
整骨院の本業である
『外傷』の治療ですが
たまに子供が肘を引っ張って
抜けてしまうことがあります。
(肘内障といいます)
子供の肘が抜けたら・・・| ウナホネくん日記
仕事外で呼ばれて治したこともあります
昨日来た子は2回目なのですが
どうも癖になるようです。
イメージとしてギャンギャン泣いてくることが
多いのですが、昨日はさほど痛がっていなかったので
見逃してしまいがちです。
特徴として痛がっていないけど
使いたがらないというのが診られるので
いつも一緒にいる親としては何か変だなと
気づきます。治し方としては『整復』と言って
決まった動きをして治します。
その動作ををすると指がボキッとなるように
肘周辺が鳴ります。そうしますと『整復』終了で終わりです。
ただそれだけなのですが
経験したことのない親は焦ります。
自覚症状が正確に訴えられない子供というのは
大変難しいですよね。小児科の先生は本当にすごいです。
大規模マンションが増えてファミリー人口が急増の
神楽坂ですが子供はいつ肘をはずすかわかりません。
当院はいつでも対応致しますので何かあった場合は
ご連絡頂ければと思います。
携帯番号
08037122871
ちょっとした相談でもどうぞ。
【おっと!もうひとつ】
今日はちょっと雪が降るようですが
イマイチ信じられません(笑)
積もるなんてことのないように
お願いします。