我々のような仕事は
城を構えそこに通勤するスタイルが
一般的です。
そして1週間も
ほぼ流れが決まります。
安定はしますが
『マンネリ』はどうしても
避けられません。
『安定』と『マンネリ』
相反するものとして
避けられませんが
安定しつつマンネリを生まない工夫を
考えてみました。
![]() |

出張は羨ましい
会社の方ですと『出張』があったりします。
僕らのような仕事は出張と言っても
あっても近所に行くくらい。
そのくらいです。
しかし会社の方たちからすると
出張ばっかりでも疲れる
そうです。
たしかに移動時間が長いのは
疲れます。
お互いない物ねだりなんでしょうね。
筋肉も刺激になれるから
筋トレも続けていると
筋肉は負荷に慣れます。
なのでトレーニングには変化をつける
必要があります。
筋トレyoutuberのjinさんも言っていました。
慣れてくると
マンネリしてくるのは
筋肉も同じです。
フランス語をやっていたあのとき
今はやっていませんが
(また習いたいですけどね)
フランス語を習っていた時期がありました。
全く違う価値観、文化の違い、違いすぎて
刺激的でした。
あの時はマンネリとは対極にありましたね。
通っていた時のブログ。いろいろなことがありましたね
https://unahone.com/category/france/
『1日1新』を強く意識する
僕のマンネリ対策として
いつも意識している
『1日1新』があります。
『特になし』が多く反省も多いですが
なるべくなら行ったことのない所
食べたことのないもの
それだけでも意識を変えると
見える景色が変わります。
マンネリ打破は
なにも環境を変えないでも
できます。
案外容易にできるものです。
そこから始めるといいかもしれませんよ。
【1日1新】
特になし