
昨日梅雨入りしたようですが
梅雨のことを書こうと思って
半分以上書いたところで
全て消えました。
そして今書き直し
そんな感じで梅雨時期は基本的に
しんどいことが多いように思います。
しかし工夫次第で
つらい梅雨もなんなくのりきることは可能です。
そのやり方です。
![]() |
速乾タオル,Eareba 冷却タオル(2枚セット)軽量 超吸水 スポーツタオル 熱中症対策 冷感タオル ビーチタオル 防臭 肌触り良い 梅雨対策 運動/水泳/ヨガ/登山/旅行に最適 日本語 |

しんどいと考えない
この時期は1年で最もしんどい時期だという見方もできます。
でもそのように考えると構えてしまうし
嫌だな~と思いながら過ごすことになるので
しんどいと考えない、ということも大事だと思います。
温める
梅雨時以降は冷房の使用も増えます。
ほおっておくと体はどんどん冷えていきます。
そうならないようにするためにも
無自覚に冷たいものをたくさん飲まない。
腹巻をする。
工夫が必要です。
あと基本的にカラダを冷やす作用の
あるものにも気をつけましょう。
と陽気以外にもからだを冷やす要素は
たくさんあるわけです。
汗をかく
温めるとか重なりますが
汗をかくこともとても大事なことです。
さらっとした汗をしっかりかいた後は
とても気持ちよくありませんか?
ほとんど意識しない限り
汗をかくことは難しいことになりつつあります
現代社会は。
意識して汗をかく習慣をつけましょう。
7月20前後まで乗り切りましょう
梅雨明けは例年ですと7月20日前後
神楽坂で言うと『あわ踊り』の前後になります。
その時期まで苦しく過ごすかものともしないか
要は過ごし方です。
【1日1新】
特になし
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.017日で『緊急事態宣言』が解除されないとみんなの落胆はあるの?
wordpress・ブログ2021.02.28個人的にいい記事だなと思ったものが全く伸びないのは○○だから
ウナギ院長の考え・哲学2021.02.27果敢に『失敗』していく人が称賛される世の中に
治療業界を志すあなたへ2021.02.26国試を控えた柔整の専門学校生、不安を最小限にする方法とは?