
自粛解除の運びを受けて
スポーツジムも来週あたりから始まっているところが
ボチボチ出ています。
これまで通っている
『エニタイム神楽坂駅前店』も
6月1日より再開とのこと。
たしか4月7日から閉めていたので
かなりの期間やっていないことになりますが
その期間僕は
正直待てなかったので
もっと前からやっている
ところに移ってしまいました。
(新しいジムのレポートに関してはまた別の機会に)
ちょうど5月頭
もうこれ以上は無理だと
思い新しいところに
入会してしまいました。
なので解約のメールを
送り受理。
去年のダイエット中も
ここがなければ達成はできなかったので
感謝しかないです
というのが本音。
約2年行った
ここから始まったエニタイムとのお付き合い
2年間は色々と知識も増え
扱える重量も向上。
トレーニーとして大きく成長した時期だったと
思います。
ジムの変遷
考えてみると
1番始めに行ったのが
区民センターの筋トレ
そこから
エグザス(今はない)
➡
メガロス
➡
ジョイフィット
➡
エニタイム
とけっこうな変遷です。
大手から24時間ジムまで
ジムの全貌を全部見てきている
そんな感じですね。
トレーニングは器具などの環境面は
かなり飛躍的に進歩していますが
基本となる
『重いものをいかに持ち上げるか』
ということは全く変わっていないことに
このトレーニングの奥深さを感じます。
トレーニングできない=死
自粛機関からの
トレーニングができない期間は
きついものでした
とりあえず、最後のジムになってしまった。明日から切り替えよう#エニタイム #神楽坂#筋トレ pic.twitter.com/bmENoNBvac
— 保険診療でさっさと治します。ゆがみを治して健康に。神楽坂ウナギ整骨院 (@unahone) April 9, 2020
わかっていたとは言え
この時の落胆はけっこうありました。
エニタイム結構ギリギリまでやっていたしね。
そのあとは自由トレやランはするものの
なんとなく不完全燃焼で
とても退屈な時間でした。
精神的にも徐々に
追い込まれている感じです。
再開した途端に
偶然と言えば偶然なのですが
再開した途端に流れが活発になっていきました。
トレーニングの内容がどうこうというよりも
精神的な落ち着きが取り戻せた気がします。
そして今に至ります。
自粛解除になり
日常は一応戻ってきてはいます。
これまでやっていたことは
なるべくもとのとおり
再開することをおすすめします。
案外大事なことだったんだと
気づきます。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.017日で『緊急事態宣言』が解除されないとみんなの落胆はあるの?
wordpress・ブログ2021.02.28個人的にいい記事だなと思ったものが全く伸びないのは○○だから
ウナギ院長の考え・哲学2021.02.27果敢に『失敗』していく人が称賛される世の中に
治療業界を志すあなたへ2021.02.26国試を控えた柔整の専門学校生、不安を最小限にする方法とは?