スタッフが伸びる院に共通する“声かけの型”|20代が一気に成長する理由

■ 「最近の20代は打たれ弱い」は本当か?

整体院でもどの業界でもよく聞くこの言葉。
ただ実際に20代と毎日向き合っていると分かるのは、

打たれ弱いのではなく、成功体験の“ストック”が少ないだけ。

経験が少ないから、何が正解か分からない。
それなのに「自分が悪い」と抱え込みやすい。
だからこそ 声かけの“型” が重要になります。


① まず“認知”を渡す声かけ

伸びるスタッフは、上司から必ず 事実ベースの認知 を受け取っています。

  • 「今日の新規さんの説明、すごく聞き取りやすかった」
  • 「表情がやわらかくて、安心感が伝わってたよ」

ポイントは
成果を褒めるのではなく“行動”を認知すること。

行動が認知されると、再現性が生まれます。


② 次に“感覚”を言語化してあげる

20代がつまずくのは、
自分の実感が言語化できていないとき。

だからこの声かけがあると急に成長します。

  • 「いまの説明、患者さんの理解が一段深まったの分かった?」
  • 「施術の“入り”が良かった感覚ある?」

上司が感覚を確認してあげることで
感覚 → 言語 → 再現性
という成長ルートが生まれます。


③ 最後に“確信”を渡す

スタッフが一気に伸びる瞬間は、
この“確信”が入ったとき。

  • 「あなたは必ず伸びるタイプだよ」
  • 「この調子なら来月、数字も変わるよ」
  • 「任せられる領域が増えてるよ」

本人の中に
“自分にもできる”という確信が入った瞬間、行動量が跳ね上がります。


■ 距骨サロンが人が育つ理由は“設計されたコミュニケーション”

あなたの院は

  • 1on1
  • 雑談の重要性
  • 行動認知 → 感覚 → 確信

この3つが自然と回っている。
だから人が育ち、
素人からでも5ヶ月で院長まで到達する仕組みが生まれているわけです。

スタッフ育成に悩む院は多いですが、
実は“声かけの設計”があるだけで成長スピードは桁違いに変わります。

キョウセイで全てが変わる

応急的なマッサージをくり返し結局それを繰り返している人は朗報です『ウナギ式背骨矯正法』で生活を根本から変えましょう!!

ABOUTこの記事をかいた人

『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。 開業以来3300日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。 10年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。 アトピー整体、得意です