
突然ヘビーな写真を見せてごめんなさい。
これ一体何だかわかりますか?
腰の骨なんですよこれ。
背中から見た図なのですが、まじまじと腰の骨を見ることなんて
おそらく普通に生活していたらまずないと思いますが
こうやって少しでもいいから解剖を目で見るということが
大事なことだと思います
(興味を持ってもらえたら最高ですし、このブログを定期的に
読んで頂けたら天にも昇る思いです。笑)
前にも説明しましたが、黄色は神経です。
腰椎というのは、完全な四角ではなく
突起している部分があります(正面と側面)
正面の方は棘突起、側面にでているのは横突起
といいます
棘突起(きょくとっき)
横突起(おうとっき)
それぞれの用語を覚える必要は全くありませんが
なんとなく腰とはこういうものだと
それぞれイメージできたらそれでじゅうぶんだと
思います。

そしてこちらはお腹側から見た解剖です。
ここで気になるのは
透明な素材部分。
これがあの有名な『椎間板』です。
椎間板はクッションだ、みたいなことを聞いたことが
ある人はいるかもしれませんが
この写真を見るとクッションであるということが
よくわかると思います。
よく年をとってから身長が縮みますが
この椎間板がやせ細ってなくなっていくことで
縮んでいくことが理解できると思います。
こういう感じで小出しに人間の体のことを
知って頂きたいと思います。
そうするとこちらの説明の理解度も全然違いますし
実際、治療効果も断然変わってきます。
猫背・骨盤のズレ・肩こり・腰痛・マラソンでの痛みから
交通事故治療まで
整体・マッサージもしています。
神楽坂の健康を地下から支えるウナギ整骨院
www.unahone.net @unahone