
こういう春先に寒くなったりする陽気を
『花冷え』なんて言ったり
しますが日本語ならではの微妙な表現が
美しく言語化されていてとても素晴らしい
気がします。
他にも、時雨・蝉時雨・五月雨・雨水・菜種梅雨・村雨
などなど気象を表す語句だけでもこの他にもたくさんあります。
横文字にはない味わいを改めて感じることが多い今日この頃です。
これも歳を取ったせいなのでしょうか?
気象を表す語句以外にも『気立て』の良い人なんて表現もありますがこの言葉も
響きが良くてとても良い日本語に感じます。
今日は娘の誕生日なんですが
気立ての良い女性になってもらいたいものです。
ウナギ
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.28確実に覚えが悪くなっている40代は何回もやることをいとわない
ウナギ整骨院のこと2021.01.27たくさんの量をこなして『質』に変わったとき本物の技術になる
wordpress・ブログ2021.01.26『自律神経症』と言われたものがただの『肩こり』これなんなの?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.25『まだ自分はいいほう』がいずれ破綻を招く