
昨日から年中無休診療が始まりました。
未体験ゾーンである20~21時は変な気分でしたが
初日は終えました。
僕は目下のところ
8連勤目になります。
(休みまで10連勤です)
代表取締役なのでそれに関しては
特に何も思いませんが
こうやって労働者の思考を奪って
ブラック化していくんだろうととても感じています。
インプット0の日々
『何かを学ぶ』ということは将来やっていかないといかないことです。
基本的に休まないとそれができません。
僕の場合『1日1新』という常に何か新しいことに挑戦する
ということをブログ上でうたっていますが
当然仕事の嵐だとこの手のネタが枯渇して書きにくくなります
(そこはセブンの新商品なので補っていますが、それも食べ尽くしてしまっている現状)
ブログ上で同じようなネタが連発したりしているときは
枯渇期間です、察してください。
治療家としてのインプットはセミナーなど人間としての成長を考えれば
趣味の時間、こういったことが働きづくめだとできません。
その次の段階として
無難に仕事をこなそうとするので、挑戦する心
そういったものも失われていきます。
休まない習慣が根付いている
僕の場合修業期間が長いことが大きく影響してて
その時の習慣からあまり休みの使い方がうまくありません。
現状で考えると夏休みでもお正月でもブログの更新はあるわけで
すでに休みはないとも言えます。
ブログを仕事と捉えるかどうかということもありますが・・
完全に仕事のことを考えない日はありません。
スタッフたちにはそうなってはいけないと思います。
集中して一心不乱に修行しないといけない期間はありますが・・・
週休2日を根付かせたその先にあるもの
まずは週休2日制を確実なものにしていくことが当面の課題ですが
まだまだ大企業の水準には程遠いのが現状。
当院が目指すところはそこです。
さて働いてきます。
【1日1新】
21時まで診療
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.23『長期間お店を閉める』ということ
筋トレ・ストレッチ・運動2021.01.22【コロナ禍で始めよう】ジムでの筋トレ。最低週に何回やればいいの?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.21『今日はやりたくないな』はいずれなくなる。それまで頑張れ
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.20なかなか病院にかかりづらくなった今、私達が健康のためにすべきこと