
15日(月)海の日は9:00~14:00診療します
8月開催のウナギ塾(10.17.24.31日)応募お待ちしております
今日のジム、ベンチプレスが終わり
次にダンベルプレスをやろうと思ったら
フラットベンチが使用中。
そういう時はスミスマシンで
プレスするのが流れ
なのですが
そのスミスマシンも使用中。
(こういうかぶりはあさほとんどないんですけどね)
そこで最後の手段
フリーウエイトで
バーベルプレスにして
やりました。
考えてみると
筋肉を鍛える同種目3種類用意すると
うまくつまることなく
メニューをこなせます。
![]() |
理想
決まった流れ、決まったメニューだと・・
いつも同じ流れ、メニューだと
筋肉は慣れ、刺激量は少なくなります。
それを防ぐ為に重量だったり
回数に変化をつける必要があります。
多少メニューの
前後はあまり気にしない方がいい
いいと思います。
固執する気もわからないでもないですが。
部位を分ける
そう考えると
鍛える部位をあらかじめ分けておくと
かぶらないし
その日のコンディションでも
決めることができます。
目下のところ
週に5~6回行っていますが
そんなに行って成り立つのは
鍛える部位をわけているからにほかなりません。
(週に5~6回行く必要はありません)
1つのメニューに固執しない
簡単に言ってしまうと
同じメニューでも
フリーウエイト・マシン・ダンベルと
3種類の種目が考えられます。
どの筋肉を鍛えるかということを
考えると
やるトレーニングはこだわらない方が
いいと思います。
予定通りいかないことも
ありますからね、ホームジムでもない限り
どれだけ刺激を与えられるか
要はどれだけ筋肉に刺激を与えられるか?
それが重要です。
混んでてなかなか思い通り
トレーニングができない方は
何種類かトレーニングを準備しましょう。