
基本的に子供の頃から
『我慢しなさい』と言われ続けて
今に至ります。
我慢・忍耐・努力・修行・・・
いまではちょっと古臭い言葉に
なりつつありますが
そのど真ん中で生きてきた
人間のお話です。
![]() |
おとなになってから我慢できないと大変なことに
子供の時代よりも大人になってからの方が我慢しないと
いけない場面は多いように思います。
その辺は子供のころから散々我慢してきたので
大人になってからの我慢はなんてことない
そんな風に思います。
我慢と諦めない心
どんな場面でも諦めない心は大事です。
諦めずやるためには我慢しないといけない時は
かならずあるので
この2つは連動しているように思います。
我慢してきたことで
何ごとも諦めない精神は身に着いたように思います。
量で圧倒する
何か事を始めても最初から成果が上がることなど
そんなにないのが相場です。
そこは我慢を重ね量で圧倒していくことで
それは『質』に転化します。
やっぱりそこまでは基本『我慢』なんです。
我慢せずに進めていくことは難しいことのように
僕は思います。
話は飛びますが
骨格を矯正するのだって
いい配列になるまでは
根気と我慢が必要です。
1回ではどうにもなりません。
【1日1新】
つばめグリル