
なにも出ない。

ジムやマラソンの話なのに、寿司って!
友人から『わざと狙ってるの?』とも言われたりしましたが
試行錯誤を得て何とか元に戻せました。
そのいくつかの方法をお話します。
出典:側湾症とは何か??
![]() |
【送料無料】オリンパス デジタル一眼カメラ・EZ ダブルズームキット PEN Lite ホワイト PEN E-PL7 EZWZKWHT [EPL7WZKWHT] 価格:84,420円 |

※これからお話する全ての方法は自己責任でお願いします。
目次
写真はけっこう重要
ブログ本文を想起させるような写真を添付するのが定石ですが
これで『読んでみようかな』とクリックをさせることも
できるので案外とちゃんと用意したいものです。
写真が多いと読んでもらえることも多いような実感がありますし・
今回はハミングバードさんにお世話になりました
新しいテーマでもある『ハミングバード』ですが
カスタマーセンターもとても充実しています。
今回もわからないことは全て投げていました。
本当に丁寧に答えて下さいます。
google先生に聞くのももちろんいいですが
(けっこういろいろな悩み解決ブログは存在する)
こういった有料テーマだとアフターサービスも
充実しています。
全て最新のテーマになっているか?
写真の連動がうまくいかないときけっこうあるのが
それぞれが最新のアップデートになっていない場合
なったりします。
まずはwordress・使っているテーマ・プラグイン
これは常にアップデートしましょう。
することでスパム対策になることもあります。
それぞれのアップデート方法
まずは投稿画面にいきましょう。
wordpress
【ダッシュボード】→【ホーム】→【更新】で現在の
ものが最新かどうか確認できます。
僕のものは自動更新されるので特に何もしないでも
更新されていきます。
使っているテーマ
『更新があります』と表示がでます。
(こちらは手動更新になります)
プラグイン
【プラグイン】→【インストール済みプラグイン】で
現在お使いのプラグインが確認できます。
更新に必要なものは表示が出ますので
あればやりましょう。
他にもプラグインは不必要なものがあると
重くなることがあるので常にチェックは必要です。
写真が大きすぎor小さすぎやしないか?
写真が大きいと転送されないことがあります。
逆に小さいと記事自体のインパクトが大きくさがります。
僕はだいたい1000px以内におさめるようにはしています。
デバッガーを使う
写真がまだfacebookのクローラーに認知されていないと
画像が添付されないことがあるので
こちらのページに行って
https://developers.facebook.com/tools/debug/
該当するURLをは貼付けましょう。
これで解決することもあります。
連動の設定はうまくできているか?
いわゆるOGP設定ですが
『いいね!』などがされるとした人のタイムラインにどどっとのるやつです。
その辺の設定はこちらでやるといいでしょう
(非常にわかりやすい)
http://bazubu.com/all-in-one-seo-pack-23836.html
全てのプラグインを一度停止させる
上記に3つの手法はすべてやったのですがもとに戻りませんでした。
(もちろんそれで治ることもあるのでまずはやってみてください)
そして最後にプラグインを全て停止にして1つずつ
該当しそうなものをピックアップしていったところ
最後の最後にうまくいきました。
jetpackを1回はずして、再度設定をやり直したら
うまくいったようです。
【設定】→【共有】のほうで
1度faecbookの連動を解いて再度設定してみるのも
試す価値はあるとおもいます。
お金をかけて治すのは簡単。
今回も不具合は業者に任せればすぐに解決できました。
しかし『自分でやってみます』と言って
なんとかしました
(助けは借りましたが)
こうやって困難に遭遇して自分で解決することが
1番のスキルアップにつながると確信しました。
真っ白になるのはとても怖いですが
PHPやCSSもなんとかいじれるようにしたいなと思います。
ハードル高いですけど・・。
【おっと!もうひとつ】
joyfit、複数店舗利用させてもらっているのですが
同じ時間でも地域によって利用者の数が全然違っていて
興味深いです。
【今日の体重】
75.8㌔
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
wordpress・ブログ2021.02.28個人的にいい記事だなと思ったものが全く伸びないのは○○だから
ウナギ院長の考え・哲学2021.02.27果敢に『失敗』していく人が称賛される世の中に
治療業界を志すあなたへ2021.02.26国試を控えた柔整の専門学校生、不安を最小限にする方法とは?
交通事故2021.02.25入金まで1年以上かかった交通事故の治療費のお話