ブログは書き出しが命です。
ここが始まらないと何もありません。
というか投稿できません。
そこまでに至るまでに時間がかかることはよくあります
(今日だってそうです)
でも結局書けているのでなんとか続けられているのだろう
と分析します。
いつも書く前に書いた後の爽快感を想像して書いています。
![]() |
シューズケース ナイキ NIKE ブラジリア6 シューズバッグ 靴入れ シューバッグ シューズ バッグ BRASILIA 6 SHOE BAG ジム 部活 クラブ 合宿 旅行 2016秋新色 感想(23件) |
▲シューズケース買いました。
スタートダッシュはやはり書き溜め
投稿の鮮度などありますが
もしブログをこれから始めようとしているのなら
記事数のストックをたくさん持っておくことがオススメです。
しかもなるべく鮮度が関係ないやつ
整骨院系だったら
『筋肉と骨はどう違うの』『これは温湿布?冷湿布?』とか
こういう定番を書いておくべきです。
このようなブログは世に一杯ありますが
あなたの視点でいいのです
(それが重要)
どんどん攻めたブログがいいと思います。
ボチボチしている余裕はありません。
月間・週間・毎日、リピート率が高いのは?
これも言わずもがなだとは思いますが
まいにち変化があるもののほうが読者は当然見てくれます。
ですから週に1回の更新ならやらないほうがいいと思います。
週に1回の更新でその投稿が2000文字くらいなら
それは500文字で4投稿に分けた方が
SEO上もいいわけなので、ある程度の工夫は必要です。
あまり文字数が少ないとスパム扱いされてしまうようなので
そこは気をつけながらですけど。
毎日更新に比重を置こう
なのでやはり大事なのは毎日更新。
これでファンもついてくると思います。
読んでくれている人が1人でもいるとわかると張り合いがでます。
そのためにも頑張れます。
どれくらい読んでる人がりうのか確認するためにも
googleAnalyticsは入れましょう。
ブログは投稿が命。
雨でも気分が乗らなくても体調が悪くても
更新する習慣はつけましょう。
そんなに難しいことではないと思います。
【おっと!もうひとつ】
昨日は帰ったのが12時過ぎ。
柔道整復師の宿命ですが、保険請求業務上
こういう日が月に1回ほどあります。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.20なかなか病院にかかりづらくなった今、私達が健康のためにすべきこと
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.192回目の『緊急事態宣言』改善がない人はまた体重が増え始めている
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.18【学生スポーツ】観客入れたり、中止にしたりこの差は何?そして医療崩壊は始まっている
腰2021.01.17異常に多い保育士の『腰痛』けっこう未然に防げることあります。