診療をしていると決まって右の肩甲骨の周囲に症状が集中することが
あります。おそらくそれはマウスのせいだと思うのですが
そういうときは対処方法として
『トラックボールに変える』という方法があります。
![]() |
【送料無料】ロジクール ロジクール ワイヤレストラックボール M570t M570T [M570T] 感想(19件) |

こちらの方がどうも肩甲骨の被害は少ないような気がします。
そういった具合でおそらく長時間に渡って行うPC作業ですが
細かく見ていくと対処法が存在します。
0にすることは難しいかもしれません。
しかし0に近づけることは可能です。
その辺をお話していきます。
理想はノートPC?
固定のPCだと位置を変えたりすることができません。
お手上げ状態になってしまいます。
そう考えると
煮詰まった時に場所を変えながら仕事をできる
ノートPCのほうがいろいろな手を打てると思います。
個人的な感想ですが
Macのほうがキーボードタッチが優しく軽い感じがするので
肩こりの症状は少ない気がします。
キーボードけっこう重要だと思うのですが
どうなのかな?
![]() |
感想(190件) |

腕は机に置いた方が良い
一般的な姿勢ですとどうしても腕の重みが肩甲骨周辺にかかります。
(腕の重さは全体中の6%)
けっこうな重量が普段からかかっていることがわかります。
その重量をカンタンに軽くする方法は
腕を机に乗せて作業をするということが大事です。
リストレストというものがあります。
![]() |
感想(9件) |

こういった小物は可能な限り使った方が良いかもしれません。
根本は姿勢と長時間の作業
長時間の作業になれば姿勢が悪くなってきます。
(前のめりになっていくのではないでしょうか?)
そもそも長時間の作業にならない工夫
それと悪くなるであろう姿勢はあらかじめ
矯正などをするなどしていい姿勢というのを
聞いておくことがいいことだと思います。
客観的な医療的見地がわかると
いろいろと目からウロコなことがたくさんあります。
昼休みや終業後など1度ウナギ整骨院に行くと
いいかもしれませんね。
(オチはそこか!)
【おっと!もうひとつ】
今週後半からGWに入ります。
大事なことは休養と健康管理につきます。
29日(金)は診療していますので
予約も含めてお待ちしております。
【今日の体重】
73.1㌔