
日々の流れはほぼ
1週間決まっています。
多くの方が
そうであるはず。
ルーティン化はいいことも
ある反面
一定のマンネリも生みます。
そこでちょっとでも変化をつけることを
意識して
『1日1新』
とやっています。
インプットの重要性
もう1度意識しています。
![]() |

くだらないことでも経験のないこと優先で
僕のした経験はなるべくブログの方で上げるようには
していますが
最近めっきりです。
食レポなどはチョコチョコやっていたのですが
最近は新規開拓というよりも
子供の入れる店ということで
決まったところが多いのと
家での食事が多いからだとは
思いますが
それにしても
枯渇しています。
どちらか迷ったら
ブログネタになる方
ということを信条としていますが
最近はどちらかに迷うことも
ありません。
寂しい限りです。
これも意識の問題だとは思いますが。
比較的食べるもので言えば
昼はいろいろ行きやすいのですが
今は完全にお弁当を持っていって
いてそれもできない状況なのです。
(できないということはないか)
仕事も筋トレもブログも全て
アウトプット。
淡々とおなじことを続けるのは
得意な方だとは思いますが
(だから筋トレが続くのでしょう)
インプットがないと
アウトプットに影響が出ます。
ラジオをやったり介護の体操を
やっていた時の方がなんとなく
生活にハリがあったようにも
思います。
過去が美化されているのも
あると思いますが・・
趣味がない人の末路
僕は趣味がないので
悲惨です。
もし休日僕一人だったらと
思うとぞっとします。
きっと運動をするだろうな
もしくは仕事。
みなさん趣味を持ちましょう
なるべく歳をとってもできることで。
筋トレはマンネリの巣窟
さきほども書きましたが
筋トレは本当に単調な作業の繰り返しです
見返りは途方もないですけど。
マンネリしやすいものですね。
読書はコスパの高いインプット
でも唯一僕がインプットと
堂々と言えるのが『読書』です。
これだけは楽しみです。
最近はいったん読み終えてから
買おうと自制しています。
そうでないとばかばか買ってしまうので
今年はいつかの年末に読み込んだ
『坂の上の雲』のように
長編に挑戦してみようかなと
思います。
今決めました。
『1日1新』もう一度
強化していきます。
【1日1新】
特になし(さっそくかよ)
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
wordpress・ブログ2021.01.26『自律神経症』と言われたものがただの『肩こり』これなんなの?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.25『まだ自分はいいほう』がいずれ破綻を招く
wordpress・ブログ2021.01.24ブログのPV上昇の要因は『○○』にあり?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.23『長期間お店を閉める』ということ