久しぶりに家でブログを書いています。
Macで書くのはやはりテンション上がるな、それだけで。
年中無休に変わり
最初はスタッフたちの休みも安定するまで
試行錯誤が続きました。
その間僕も例のごとく
とりあえずの10連勤、そして今日の休みまでの7連勤
いつものごとくと言えばその通りですが
ある体の変化が出てきました。
これはまずいかもしれないと思った次第です。
オーバートレーニングのような症状
具体的な病名などはないのですが
なんとなく診療時間の延長などもあることから
夜の自分自身の診療の質が低下しているような気がしました。
もちろん個人的なレベルの話なので患者さんに影響が出るというレベルではありません。
なんとなくなんなんだろうとは思っていたのですが
いかんせん、自分の体のことには無関心、いつも思いますがダメなところです。
2年前の時はこんなことはなかったのにがかえって仇に
前に年中無休にした時は日曜・祭日・土曜日は14時までだったので
半日休みもありましたが、今回は全て21時まで。
そこを甘く見ていました。
半日とは言え、年中無休でもその時はなんとかなりましたが
今回はその感じで言ってダメになって言った気がします。
職場にいかないことが重要
休みの日は職場に職場に行かないことが重要です
連勤は必ずどこかで仕事が行き詰まります。
その点は気をつけないといけないという点です。
自分では気づかないこともあるので
他人や家族職場の同僚などの話をよく聞きましょう。
独善的なにならないことが大事です。
【1日1新】
ブックオフ買取出張
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.28確実に覚えが悪くなっている40代は何回もやることをいとわない
ウナギ整骨院のこと2021.01.27たくさんの量をこなして『質』に変わったとき本物の技術になる
wordpress・ブログ2021.01.26『自律神経症』と言われたものがただの『肩こり』これなんなの?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.25『まだ自分はいいほう』がいずれ破綻を招く