
今週末は『東京マラソン』です。
出走できないので何年も後方支援にまわり
その当日は
診療もしていました。
あれ4年前か
毎年やっていました。
今年は昼休みをその応援と言うことで
させていただいてますので
日曜はやりませんが
直前に迫ったこの時期
何をすべきか
考えてみます。
![]() |
ポーチは必要です。
当日のシュミレーション
当日の出走時刻家を出る時間
持ち物、走る前に着ていくもの
軽食は何を持っていくか・・
などなど走る前に勝負は始まっています。
経験者であれば改めてどうこうは
ないと思いますが
初めての人はすべてが初めて。
念には念を入れて準備です。
何回も何回もシュミレーションしましょう。
出走前は特に混雑が予想されます。
早め早めの準備です。
追い込む必要はない
もう練習はあえてなにもしないくらいでいいのではないでしょうか?
疲れをためて当日なんてありえません。
出走1週間前はおとなしくしましょう。
ちゃんと追い込めたならなおさらです。
ローディング期
食べ物はしっかりとエネルギーに
変わるものを意識して摂取しましょう。
有名な『カーボローディング』
(パスタなどを意識してとりエネルギー源を貯蔵する)
これなんか王道でわりと結果が出やすいです。
もたれたりとかもないのでやってみる価値はあります。
1つ『揚げ物』胃の動きなども悪くなるので
もうこのタイミングから控えた方がいいと思います。
完走した人にしかわからない感動を
フルマラソンの感動はゴールした人にしか
わかりません。何とも言えない感動があり達成感も半端ない。
身体のダメージはかなりありますが
どうか無理をせずに完走してもらいたいものです。
【1日1新】
特になし
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.28確実に覚えが悪くなっている40代は何回もやることをいとわない
ウナギ整骨院のこと2021.01.27たくさんの量をこなして『質』に変わったとき本物の技術になる
wordpress・ブログ2021.01.26『自律神経症』と言われたものがただの『肩こり』これなんなの?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.25『まだ自分はいいほう』がいずれ破綻を招く