
一応治療家でありながら
社長でもあります。
仕事上色々な方々の
治療をしますが
色々な社長との
出会いもあります。
どの社長もお話しさせて頂くだけで
至極の勉強の時間ですが
昔、社員100人超
自らが現場に出なくても
もう回るような仕組みができている。
そんな社長さんがいました。
その方が空いた時間は
バイトをしているという
お話を聞きました。
でも学ぶことは多いと言います。
僕もとても勉強になりました。
今日はそんな話です
大事な気持ちを忘れない
やもするとトップに立つ方は
何もしなくてもいい状況が生まれますし
忖度してくる人もいるじゃないですか?
とても心地いい環境にいくらでもできるんですよね。
その社長さんはこれはいけないという気持ちが
あるようでそれがバイトにもつながっていると言っていました。
初期のころは新人扱いなので
上司からは怒られるし
という経験をしたそうです。
でもそれが懐かしくていいと言っていました。
でも仕事ができる方なので
その環境でも
格が上がり、今では商品の発注もやらせてもらっていると
言います。
できる人は現場を掌握し
やはりのし上がって行くんだと思いました。
何人か採用
若いバイトの子と接する機会も多いそうで
縁があって、自社に採用したこともあるそうです。
一緒に働いているから気心もしれてるから
面接の必要なしだし
新しい採用法ですよね。
体力がつく
重いものを持ったりするバイトなので
単純に体力がついたとも言っていました。
とにかくプラス思考なんですよね
この社長。学ぶべきところがありすぎて困ります。
肝に命じます
『ひたむきさ』重要ですね。
僕が自転車で行くのもそうかもしれません。
(体力作りと固定費削減もありますが)
その社長、どんどん社長業を推し進める
ことで現場と乖離していくことも危惧していました。
僕も飲食店で働いたことがないので
1度やってみたいとは昔から思っていました。
ちょっと考えてみようかなとは
ずっと思っています。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.192回目の『緊急事態宣言』改善がない人はまた体重が増え始めている
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.18【学生スポーツ】観客入れたり、中止にしたりこの差は何?そして医療崩壊は始まっている
腰2021.01.17異常に多い保育士の『腰痛』けっこう未然に防げることあります。
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.16東京はもう『自分の健康は自分で守ってくれ』そういう状態