長期間貼れてかぶれないすごいテーピング『KTテーピング』
いいものがたくさんあります。
![]() |
KT TAPE PRO ケーティー テープ プロ キネシオロジーテープ パウチタイプ(ジップ加工) 5枚入り ウィナーグリーン |
スポーツの現場に置いて『トレーナー』が常駐している現場は
数としてはまだまだ少ないように思います。
社会人やプロに近い方でも
トレーナーの存在率はコーチと同等とは
思えませんし
発展途上と言えます。
そうなってくるとテーピングなどは
チーム単位で各々やる必要がありますが
間違っていることも少なくありません。
グルグル巻きにするだけではダメ
よく1つ1つの巻き方を知らないために
とりあえずグルグル巻きにしている人がいますが
あれではダメです。
第一に巻けば巻くほど可動域は制限されますし
固定も引っ張りながら巻いてしまったりすると
血が止まってしまいます。
本来の固定の意味が損なわれます。
キネシオは固定にはならない
足首の捻挫など完全に固定をする必要のあるものに
ホワイトテープではなくいわゆる肌色の伸縮性のあるテープを
施している人がいますが
あれは効果がありません。
伸縮性のあるテープは
固定にはなりません。
あの伸縮性のあるテープ
は筋肉に沿って貼るのでそもそも用途が違います。
とりあえず貼っておいたということなのでしょう
ではどうしたらいいのでしょう
行っている整骨院なのがありましたら
なるべく当日に巻いてもらいましょう
それが1番固定力が増します
場合によっては試合当日に限り
トレーナー派遣なども応相談でやります。
まずはご相談ください。
やはり基本は
『餅は餅屋』だと思います。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.28確実に覚えが悪くなっている40代は何回もやることをいとわない
ウナギ整骨院のこと2021.01.27たくさんの量をこなして『質』に変わったとき本物の技術になる
wordpress・ブログ2021.01.26『自律神経症』と言われたものがただの『肩こり』これなんなの?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.25『まだ自分はいいほう』がいずれ破綻を招く