
ちょっと触ってみると
案外スマホでのブログ投稿、いろいろなことが
できますね。これ電車の中で1本書けるな
など新たな閃きも。真っ白になったPCは今修理中なのでしばしこの形態でブログ書きます。
筋トレは全て
筋トレは否が応でも背筋を伸ばす
姿勢が基本となりますので
絶対に姿勢が悪くなることはありません。
それに伴って姿勢を支える筋肉群も発達
するので
姿勢を良くしようという意識が
なくても自然に綺麗な姿勢に
なります。
僕の周りのトレーニーたちは
言わずもがな姿勢がいいことが
そのことを物語っています。
具体的なポジショニング
では筋トレをしない人が
どう姿勢を意識したらいいかと
言うことになりますが
それは簡単です。
肩甲骨を内転
まずは肩甲骨を内転
(背筋を寄せます)
これがもうすでにきつい人は
肩甲骨周辺にいるとの可動域、柔軟性に
問題があるので
早急に神楽坂にある整骨院に行きましょう笑
これができるだけで
いわゆる「猫背」は防止できます。
肩甲骨を下制
その状態を意識しながら
今度は肩甲骨を下に下げます。
これを「下制」と言います。
この状態をキープしながら
トレーニングするのが筋トレは基本に
なるのである程度やっていると
否が応でも姿勢は意識せずにも
良くなっていきます。
肩甲骨を意識しながら
筋トレはやってみましょう。
【1日1新】
スーパーフライデーファミチキ
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.1799%が大丈夫と言っても1%のほうが気になって行動できないあなたへ
ウナギ院長の考え・哲学2021.04.16起床時の朝30分で決まる『奇跡の情報収集』
筋トレ・ストレッチ・運動2021.04.15腹筋を鍛えて、筋肉がついたと実感するためにやったほうがいい5ステップ
O脚・X脚2021.04.14睡眠時間が少ないとブログが書けなくなる?