
昨日の一件からもうすぐに今日の投稿です。
連続更新というのは簡単に見えますが
結構敷居は高くよくやっているなと
思います。
文章を書くのが得意でもなく
内容だって普遍。そんな僕がなぜこうも続いているかを考え直して見ました。
心の拠り所にしてはいけない
ずーっと書いていると『吐き出す』ニュアンスが強くなるんですよ
なんとなく。
それに拍車がかかると
依存ぽくなるし、拠り所になってしまう。
僕はブログは個人的な心の拠り所にしてはいけないと思います。
あくまでも基本は情報提供、ここはブレずにやって入るところです。
世間に何かみんな関心を寄せる出来事があっても
そこには全く触れず淡々と更新を続ける、みたいなスタンスが基本にあります。
積み上げてきたものは大きい
それでも連続で積み上げてきたものは大きいと思います。
だって基本的にゴールがありませんし
(どんな状況に置かれてもPCがあればブログは続けられる)
自分から辞めなければ
永遠と続けることができます。
面白いものです、ブログ。
積み上げてきたもの=利益・効果に繋がらない
これも特徴ですが
続けたからってお客さんが増えるとは限りません。
お金はほとんどかかっていませんが
ブログを書くのに時間を使っています、貴重な。
この時間を馬鹿らしいと思うなら
やらないほうがいいし、ましては費やした時間分だけ利益をだす
みたいなことはほぼ無理なのでそこは考えないようにしたほうが良さそうです。
そんな訳で昨日の1件からブログに関して、深く考え直している今日です。
【1日1新】
特になし
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
wordpress・ブログ2021.01.26『自律神経症』と言われたものがただの『肩こり』これなんなの?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.25『まだ自分はいいほう』がいずれ破綻を招く
wordpress・ブログ2021.01.24ブログのPV上昇の要因は『○○』にあり?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.23『長期間お店を閉める』ということ