
【浜松旅行記】①~④はこちら
も合わせてお読みください。
『浜松餃子』を知っているだろうか?
浜松餃子を一言で表す定義は、『浜松市内で製造されている事』です。
現在では、この定義をよりピュアにする為に、『3年以上浜松に在住して』という条件を付加しました。
が、つまる所、浜松で作られている事が重要で、それが特徴と結び付くのです。浜松餃子学会より
という定義があるらしい。
見た目の変化としては餃子の盛られている中央に『もやし』がのっている。
という特徴があるようですがこの『福みつ』にはありませんでした。
まあまあいろいろ考えるより
食べてみるべし。
値段表

単純な割り算で1個¥56
50個買う人いるのだろうかと思うかもしれないけど
いた。パーティー用かなんかだろう。
しかし餃子しかないというのは見ていて
シンプルでいい。
肉というより野菜が多い

帰りの関係上店内では食べることができなかったので
持ち帰りの『焼き餃子』をチョイス。

いたって普通の餃子。
少し時間がたってシナっとしてしまいました。
肉がたっぷりと言うよりは
野菜が多めなのでかなり食べやすいです。
決めてはタレ、辛さ

付属品にタレとラー油的なものがついてきますが
これがおいしい。差はここにあると思いました。
おそらく自家製だと思います。
辛さを調整しながら食べると絶品です。
福みつ詳細
静岡県浜松市中区佐藤1-25-8
(浜松駅から車で10分)
053-461-6501
駐車場有り
定休日:水曜日
座席数75席
(並んでいる場合もありますが回転は早いので比較的スムーズです)