
このところなるべく1日1日新しいものを
と思ってやっていく『1日1新』が
途絶えています。
意図的にそうしようとは思っていないのですが
決められた生活の中でそれを
見いだすことは難しいことと思います。
![]() |
最近の面白い本
食べるものから気をつける
食べるものはあながち似たようなものを食べがちです。
時間を優先にすると、特にその傾向は強いようで
先週はほぼ毎日大野屋さんのカルビ弁当を
毎日食べていました、これでもかというくらい
1日1新を意識するならこういうところをまずは
変えていかないといけないと思います。
あと死ぬまで何回くらい食事するのだろう?
そんなことを考えると
同じお店にいくことはもったいない気がします。
常に新しいものを選択することが大事だと思います。
迷ったら『ブログネタになる方』という
決め方もありだと思います
自分自身古い慣習に振り回されないように
1日1新は思考停止になることを予防してくれます。
どんなにうまくいっていることもいっていないことも
これでいいのだろうか?
というスタンスは大事です。
より一層
新しいものをという意識を持ってやっていきます。
【1日1新】
特になし
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
アトピー2021.03.06みんな大好き『ダンベルプレス』肩の筋肉を痛めないように注意したいポイント
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.05筋トレとか今日はやりたくないな、という時はないの?という質問があって・・
腰2021.03.04春先のぎっくり腰はなぜ多いのか?
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.03本、youtube、amazonprime、Netfrix、我々の自由な時間はどう有効に使うか?