いつも通り朝起きてジムに行くと
(日曜日はさらに早い)
誰もいませんでした。
こんな早くやる必要はないですが
(家族との時間を考えると僕の場合この時間にやらないといけない)
もう少し
運動をする習慣が世間一般に広がると
いいなと思います。
それはいつも思います。
体を動かすことのメリットは計り知れません。
っというか
最初(初心者)はやっていないことをやるので
疲れるというデメリットは
ありますが
それは負荷に慣れると
無くなりますし
(そのくらいになると体力の飛躍的な向上が実感できる)
正直
メリットしか思い浮かびません。
僕の場合
王道『筋トレ』に
終始していますが
体を動かすことはなんでもいいと
思っています。
歩いたっていいし、走ってもいい。
ヨガでもピラティスでも
やもすると現代はほとんど体を動かさなくても
![]() |
いい環境にあります。
しかし人間の体は体を動かすように
基本的にはプログラムされています。
この差が大きければ大きいいほど
健康は害されます。
病気がそれを伝えてくれます。
本当うまいことできています。
人間って。
手厚い医療制度が仇となって
自分の健康は自分でデザインしていく
という習慣はほとんどない気がします。
その点、欧米は健康管理徹底していますね。
病院は診断や治療をするところで
予防をしてくれるところではありません。
(予防は啓蒙してくれることはしてくれますが・・)
自分の健康を
自分で守っていく、その方法が
各自確立できればもう言うことは
ありません。
人間の寿命はありますが
その健康法があれば
高い確率で
高齢になっても健康は維持できる
そのように思います。
これが痛くなってから健康を害してから
運動の重要性に気づいても
それは遅いと思います。
そうではなく
近い将来体が壊れていくことを
ある程度イメージして前提で
なんでもない時から準備することが
大切です。
誰もいないジムで
自分と戦いながら
そんなことをぼんやり考えていました。
出勤のない日の筋トレは
色々な意味で『深い』です。
日曜日楽しみましょう!
【1日1新】
バイチャリ世田谷
予約間違い
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
wordpress・ブログ2021.01.26『自律神経症』と言われたものがただの『肩こり』これなんなの?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.25『まだ自分はいいほう』がいずれ破綻を招く
wordpress・ブログ2021.01.24ブログのPV上昇の要因は『○○』にあり?
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.23『長期間お店を閉める』ということ