毎日更新のブログは両親に自分の健康を伝える大切なツールになる。


自分が親となり今なら親の気持ちもすこしわかる?

先日母からメールが来て
『ブログときどき読んでます、ところで分院はどうですか?』

いわゆる心配メールだと思います。
親というのはいつでも子供のことが心配なようで

現在僕も娘が幼稚園から小学校に行き
毎日送っていた時を思い出すと

1人で通学する娘が未だに信じられません。
とそういった具合に親とは心配する生き物だと僕はまさに実感していますが

その母には
『ブログは時々ではなく毎日読むように!』と釘を刺しときました。

(論点そこ?)

めったなことでもない限り実家に行くことはない僕ですが
(行っても母はいないこと多数)

このブログが見事な役割を果たしています。

情報発信としてのブログ、家族に健康を伝えるブログ

普段マメに連絡を取ることが親とはない僕ですが
本来情報発信で扱っているブログがこういう時私的なことにはなりますが

役に立ちます。
毎日更新をうたっているので更新が途切れることはまずありえませんが

もし途切れた場合、何かあったんじゃないかと言われるかもしれません。
毎日更新は健康が絶対条件(なんでもそうですが・・)

ということで息子の健康状態が毎日確認できるのではないかと
思います。

一方的な発信なのでこちらからメールを送ったりということはありません。
こちらとしても楽です。

ちなみに妻は全く読んでいません(笑)


【1日1新】

『こんな体操を探していたのよ』と感謝された介護予防体操
ホイップクリームブールパン