
プロ野球のキャンプが始まっています。
そうなると毎年のことですが
ピッチャーで言えば◯◯が150球で熱投!
みたいなことが紙面を賑わせます。
登録はこちらから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160205-00000018-tospoweb-base
バッターだと
◯◯、柵越え40本
これには本当にうんざりします。
![]() |
野球バッティンググラブ両手 【メール便OK(同梱不可)】 BGSB Rawlings ローリングス 2013SS 価格:1,980円 |

目次
インパクトはあるんでしょうけど
新聞やテレビも見てもらわないことには
収益も上がりません、だから仕方ないのはわかりますが
ホームランの本数やピッチングの投球数を記事にするのは
それを出して好調をアピールという結びが決まっています。
だから本数が出て来た時点で見る必要はなくなります。
(新聞だったら読む必要)
そこに専門性はありません
数の羅列だったらほぼ誰にもできます。
それを考えてみるとかなりげんなりします。
ここ数年野球熱がかなり下がってきているのも
そういったことが原因だと個人的に思います。
でもホームラン数を記事にしたりするのは
たしかにインパクトがあって
読む側にとって受けがいいのもわかります。
たくさん投げれば良いというわけではない
むしろあまり投げないほうがいいという流れになっています。
日本には『肩が軽い』『投げて肩を作る』など
伝統的にやっている手法もありますから
どうしても球数が多いと評価される傾向にあります。
細かいことをいえばこうすることで
障害を助長しているんだって考え方もあると思います。
プロ野球のキャンプに張り付いてブログ書くのなんて楽しそうだな
夢ですね、なんちゃって記者。やってみたいです。
あらためて書いたことを自分のメディアで発信することの
素晴らしさを感じます。
球数やホームラン数ではない部分に注目
この際なので数字にこだわらないでキャンプレポートを
みるようにしましょう。
たまにいいインタビューとか
やってますから、そこに注目して下さい。
【おっと!もうひとつ】
メルマガも2週間ほど経ちました。
もっともっと読んでもらいたいです。
登録はこちらからどうぞ
https://88auto.biz/unahone/touroku/entryform2.htm
【今日の体重】
76.5㌔
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
アトピー2021.03.06みんな大好き『ダンベルプレス』肩の筋肉を痛めないように注意したいポイント
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.05筋トレとか今日はやりたくないな、という時はないの?という質問があって・・
腰2021.03.04春先のぎっくり腰はなぜ多いのか?
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.03本、youtube、amazonprime、Netfrix、我々の自由な時間はどう有効に使うか?