
世の中飲食店が取り沙汰されていますが
この『緊急事態宣言』は
あらゆる接客業に影響があると
おもうんですよ。
その緊急事態宣言
延長か?という報道がなされています。
都など延長不可避、緊急事態宣言 1都3県は休業要請視野
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG296XP0Z20C21A1000000/
これ一応、飲食店に絞ったという体ですが
実は緊急事態宣言と言ってしまうと
全体の行動は抑制されてしまうんですよね
見事に。
もう去年の4月の経験がある意味生きているので
何もおたおたしませんが
どうなんでしょうかね。
今回も前回と同じで
新規の患者さんが激減しています。
去年は1ヶ月経った時点で
『我慢できません』とまた戻ってきた
という経緯がありましたが
今回は戻るも何も1年経過して
こういう状態を徐々に受け入れて
ひいては『生活様式』の一部になっていて
(それは非常にまずい状態)
『こんなもんでしょ』という
状況になりつつあります。
テレワークになって体重が増えるのも
『また解除されたらもどるでしょう?』
という方が非常に多い。
こういう状況が日常になりつつある
危険性を感じます。
1年やそこらで急激な生活習慣の
変化が到底馴染むとは思いませんが
緊急事態宣言の延長は
なかなかの心を折る作用があります。
それでも突き抜けないといけませんが・・
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
アトピー2021.03.06みんな大好き『ダンベルプレス』肩の筋肉を痛めないように注意したいポイント
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.05筋トレとか今日はやりたくないな、という時はないの?という質問があって・・
腰2021.03.04春先のぎっくり腰はなぜ多いのか?
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.03本、youtube、amazonprime、Netfrix、我々の自由な時間はどう有効に使うか?