
ウオーミングアップはある程度みなさんやっているように
思いますが運動が終わってからの『クールダウン』は
まだまだ浸透していないような気がします。
時間的な制約も考えるとそういう時間を取ることは
難しいかもしれませんがそれならば
これだけはやって欲しいということをお話します。
マラソン前のウォーミングアップを省いている人にすすめたい4つのストレッチ | ウナホネくん日記
それはアイシングです
なーんだ!と思われるかもしれませんがやってほしいことそれは
『アイシング』です。
『アイシング』というと痛い時にやる印象がありますが
そうではありません。症状の有無に関わらず
練習後にはやってほしいものです。
PC作業など頭部の血行が良くなりすぎてしまった場合も
熱を持つので『アイシング』は一定の効果があります。
瞼のところなど一定時間冷やすとかなり楽になります。
理想は練習直後、でも難しいと思うので
それで『アイシング』をするタイミングですが
やはりやった後すぐにできるのが望ましいです。
しかし環境によって難しい場合がほとんどなので
その場合は帰ってからシャワーやお風呂に入る前に
5分ほど該当するであろう患部を冷やしてから
入って下さい。これがポイント!
冷やすものがないという方は
『冷やすものが無い』と言われることが
ありますが冷凍庫にお惣菜を買った時に
使用している『保冷剤』はありませんか?
そんなもので十分です。
もしくはビニール袋に氷を敷き詰めるのも
良いと思います(このほうが冷却効果は高い)

小さいもののほうが使い勝手が良いと
思います。
日頃の積み重ね
『アイシング』も日頃の積み重ねなので
症状の有無に関わらず励行しましょう。
冬場などは寒いので端折りがちですが
こういった個人でできるメンテナンスまで
含めてやることが相対的な数字として
痛みの発生率を少なくすることにつながります。
もっとアイシング文化(言い過ぎ)が浸透すると
痛みはかなり減ると思うんですけどね・・。
1から面倒をみるなんて時代錯誤かもしれませんが人を育てたい(求人募集!) | ウナホネくん日記
【おっと!もうひとつ】
患者さんがおすすめするつけ麺
『やすべえ』に行きました。
ここのつけ麺おいしいです。
リピートしたくなるお店です。