『目の前にある困難』ほぼそれですべて構成されているのではないかと
思うくらいの僕の毎日ですが
負荷に関していちいちマイナスな感情をいだいていては
もうやってられません。
そういうときはこのようにしています。
元々人間は負荷に耐えられるようにできている
『負荷』というのは正直、人それぞれですが
簡単な話、温度変化や季節の変化生きていくうえで
あまり実感はしませんがそれらも簡単に言えば『負荷』です。
というわけで人間というのは相当の負荷の上で生活が成り立っており
負荷への耐性は誰にでもあるものだと思います。
そう考えると負荷がないことはないと考えることができます。
はい、もうこれで嫌なことで悩む必要はありません。
どんなことも『いい負荷が来た』と構えるべきです。
(悟空は例外ですが・・)
人生はネタだらけ
昔、友人がいつも何か面白いことないかな?
と思って生活していたら、本当に面白いことが続々身の回りで起きてきた。
と言っていました。
整骨院に通いだすと近隣の整骨院はこんなにあるんだと感じるように。
僕も飲食店などに入るときなどなるべくおなじところに入らないなど
しています
(慣れ親しんだところそれはそれでいいのですが)
その1回がブログネタになりますからね。
負荷がかかった時も『これは絶好のブログネタだ』と思います。
今回分院開業にあたってレポートもそのうち投稿したいと思います。
以前は鍼灸院開業のレポートもしましたが・・・
そんな感じで整骨院開業レポート、ご期待ください。
と公にこのように宣言するとそれはそれで負荷になります
宣言した以上やらないわけにはいきませんしね。
あー朝から負荷ばっかりだ。
【1日1新】
古いMacデータ移行
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
腰2021.01.17異常に多い保育士の『腰痛』けっこう未然に防げることあります。
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.16東京はもう『自分の健康は自分で守ってくれ』そういう状態
ウナギ院長の考え・哲学2021.01.15決まったことをやり続けるとそこに『やりたくない』という感情はいつの間にかなくなる
ダイエット2021.01.14ダイエットをしよう→まずは歩こう(走ろう)が高い確率で失敗する8つの理由