
極寒の寒さになりそうな
1日
今年に入ってから腰を痛める方が
多くなっています。
冬場は一般に腰痛のリスクは上がりますので
個人レベルでも
腰痛対策は
外せません。
(その上でもなるわけですから)
その誰でもできる腰痛対策を
改めて
ブラッシュアップしたいと
思います。
![]() |
価格:17,380円 |
ホッカイロ
大量に安く売っているので
携帯したり、貼ったりしましょう。
腰には貼ったほうがいいかもしれません
![]() |
価格:7,580円 |
ヒートテック
超絶優秀なユニクロが出すものですが
『暖パン』という少しボアがはいったパンツが
あるのですがこちら1000円ちょっとで買えるのですが
これも優秀です。
まずは着るもので暖を取りましょう
お灸
お灸は実は薬局で
買えます。
![]() |
せんねん灸 太陽 火を使わないお灸(60コ入)【せんねん灸】 価格:3,980円 |
今は、けむりのでないもの、火を使わないものなど
とても便利になっています。
こちらも局所的に
かなり暖かくなります
湿布
日本人の湿布好きは半端じゃありません。
そこにのっかります(笑)
今はほぼほぼかぶれないし
この点もイノベーションは進んでいます。
治るものもありますしね。
お風呂
こういうときでもシャワーの方も散見しますが
湯船には浸かりましょう。
運動などまったくしていない人に
とってはいい運動になるので
おすすめしたいです
マフラーや手袋
首周りや末端はぜったいに冷やしてはいけません。
東京はかろうじて手袋なしでも
大丈夫ですが
(自転車はないと死にます)
両方、確実にしましょう
これもいいのがユニクロにあります。
ストレッチポール
余裕のある人にですが
こちらもおふろあがりに
やったりすると
違います。
![]() |
LPN ストレッチポールEX(ネイビー) スタートBOOK、エクササイズDVD付き 1年保証 価格:9,350円 |
テーピング
自分で貼るのは腰には難しいですが
テーピングは筋肉の動きを補完するので
効果的です。
なべ
最後は食べ物
冬場は毎日鍋という人もいるくらいですが
経済的で、洗い物も少なく、手間もかからない
最強食材。
生姜系のものにすると
温まり方が違います。
要するにどれだけ体を温められるか
そういうことなんです。
いかに体を冷やさないようにすること。
どれだけそこを忠実にこなせるかどうかが
分かれ道です。
なんとか最も寒い時期
を乗り切りましょう。