
去年の6月にトレーニングを再開して
メニューも一新。
プロテインやサプリを取りながら
やるようにしてから半年が過ぎました。
前はデッドリフトやスクワットは
ヘルニアがあるので疎遠していましたが
今はガンガンやっています。
そのおかげか
全く腰痛はでません。
![]() |
※安全にケガを予防する意味でもこれは使った方がいいと思います。
これまでは怖かった
デッドリフトと言っても何のことだかわからない人もいるので
一応動画貼っておきます。
教科書的に使える動画。
もしやろうかなと思っている人は
まずこれを見てください。
要は地面に置いてあるバーベルを持ち上げる
トレーニングなのですが
身体の背中についている筋肉は
参加している筋肉の方が少ないくらい
いろいろな筋肉が動員されてこのトレーニングは
成り立っています。
手っ取り早く筋肉を効率よく
つけたいのならBI3が推奨されるのは
こういった合理性もあるのだと思います。
(スクワットも同様に下半身は全て鍛えられます
この種目は腰に不安があるため
これまでは怖くてできませんでしたし
その当時はベンチプレスの重量ばかり追っていたので
目もくれませんでした。
その頃は体幹のトレーニングは
専ら自重による腹筋。
この時は基本的に痛くはないのですが
ちょっと変な予期せぬ姿勢を取ると
痛くなったり今のような100%
大丈夫という状態ではありませんでした。
高重量を狙いすぎなければ安心
安全に行うためには高重量を狙いすぎなければ
まず大丈夫だと思います。
今のところこれで痛めたことはありません。
自分の体重の半分くらいをマックスに
10回を3セットくらいできれば上出来では
ないでしょうか?
全ての筋肉を動員するということ
たくさんの筋肉を動員して鍛えるトレーニングは
それだけでカロリー消費もすごいので
単純にダイエット効果も狙えます。
本当に合理的なトレーニングだと思います。
一瞬も腰痛はないです
そして自重のトレーニングをやっていたころに
比べてあの時は腰の不安感は0ではありませんでしたが
今デッドリフトをやっていて
不安感は0です。
全く腰に不安はありません。
腰痛には『デッドリフト』です。
みなさんにやってもらいたいものです。
【1日1新】
特になし