
今トレーニング時間
仮説を立てて
実行しています。
どういうことかというと
『どこまで短時間でやっても筋肉はつくか』
ということをテーマにどんどん
時間を省いてやっています。
それこそ前は
BIG3なんかは
10セット以上やったりすることも
ざらにあり
結果として
痛めそうなこともよくありました。
ある時から
『3セット以上やっても意味はないのではないか?』
という疑問を持ち、その質について追求しています。
それを元にトレーニング時間とそのクオリティ
を下げずにやるにはどうしたらいいか
日々考えてやっています。
![]() |
感想(127件) |
各マシンに置いて欲しい。
神楽坂ウナギ整骨院youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCJykRU8odEeqKTXLrXYeMOw
20分にできないか?
今のところ1時間かからないように展開しています。
仮説では1回のトレーニングを20分まで短縮できるのではないかと
考えています。
その方法はこのように考えます
インターバルを取らない
おそらくインターバルを取ると
この時間は難しいと思います。
なので負荷的にも
中程度の負荷を
やらないとインターバル無しは
きついので
負荷もあまり高重量などを
意識しないやり方になります。
ベンチプレスを130キロ以上
あげるのとは違うスキルにはなります。
↑これはこれで楽しいですが
なかなか難しいんですよね。
2種目
やる種目は2種目
そして、なるべく多くの筋肉が参加する種目を選ぶ必要があります。
なのでBIG3は必須だと
思います
効果を見ながら試していきます
以上の条件で
より時短を目指して
工夫します。
なるべく時間をかけない
というのは
何をするにも大事なことだと思いますし・・・
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
アトピー2021.03.06みんな大好き『ダンベルプレス』肩の筋肉を痛めないように注意したいポイント
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.05筋トレとか今日はやりたくないな、という時はないの?という質問があって・・
腰2021.03.04春先のぎっくり腰はなぜ多いのか?
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.03本、youtube、amazonprime、Netfrix、我々の自由な時間はどう有効に使うか?