
フルリモート
みなさんまだ慣れないようです。
慣れない中で
6月からは元に戻ってしまうところも
あり各社
様々な対応のようです。
リモート関連の症状の方も
極端に増え始めました。
でもこれ
少し楽になった。
また作業して
戻る。
この繰り返しだと
前と同じ。
ならば根本から治して
もっともっと
効率を上げていくのは
どうでしょうか?
という僕からの提案です。
来ればなんとかなるのはわかっている
もちろんあまりにも辛いので
なんとかして、というのはありです。
それは間違いなくなんとかします。
僕が言っているのはそのさきで
通わないようにするにはどうしたら
いいか、そこまで考えて欲しいということです。
対症療法になっていませんか?
ということです。
それでも来てもらえるのは
治療家としての冥利につきますけどね。
その先に見えるもの
そのさきに見えるものは
あなたの大事な『時間』が確保できることです。
通院する必要がなければ
その分の時間は好きなことに費やせます。
1度きりの人生
時間は自分のために自分のやりたいことに
全力で使って欲しいという
僕の思いです。
だからなるべく通院回数や時間を短くしたいのです。
決して僕が死ぬほどせっかちだからではありません。
健康は自ら取りに行く
そして健康になるための情報や行動は
普段から自らとるようにしましょう。
そこで自分なりの健康への
鉄板ルートを確立するべきです。
ヨガをする、走る、寝る前にストレッチ
やっていて心地が良くて、ある程度
筋肉に刺激がいくものなら
正直なんでもいいです
(あと続けられることね)
症状0を目指します
常々言っていますが
症状0を目指したいです。
当院に来ないでもいい状態の方を
出来るだけ増やす
これが僕のミッションです。
今回はまたいい機会です。
本当の健康とは何かも
じっくり考えられるチャンス
どうか当たり前のように
健康になってください。
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.017日で『緊急事態宣言』が解除されないとみんなの落胆はあるの?
wordpress・ブログ2021.02.28個人的にいい記事だなと思ったものが全く伸びないのは○○だから
ウナギ院長の考え・哲学2021.02.27果敢に『失敗』していく人が称賛される世の中に
治療業界を志すあなたへ2021.02.26国試を控えた柔整の専門学校生、不安を最小限にする方法とは?