
ブログとかやっていると
時折テクニカルなトラブルがあります。
だいたいのことは自分で解決できることが
多いので対処しますが
(それでPCに強くなる)
なかなか理解出来ないことも
少なくありません。
業者に出してしまえば
とても簡単なのですが
費用が結構かかるのが
とてももったいないので
なるべく自分で処理します。
そういう状況に陥ったとき
すべきことを考えていきます。
![]() |
エキスパートのためのMySQL運用+管理トラブルシューティングガイド [ 奥野幹也 ] 価格:3,630円 |
基礎を固める
誰かが解決して発表している
困ったことがあってもだいたいネットで引っ張ってくれば
解決してくれています。『検索』すれば少なくとも概要はわかります。
今回僕は『MySQL』がもう古いタイプなので
新しいのにアップデートしないとサポートできませんよ
という警告が来ました。
言っていることはわかりますが
『MySQL』って何??
っというところから始まりますが
そんなことはしょっちゅうあることなので
時間が許す限りその語句について
検索からはじめ理解していきます。
手順はいつも一緒です。
一晩置く
それでも理解できないことがあったりするのですが
そういう場合は一晩おいてまたやります。
一晩置くとだいたい
『何だそれほど難しいことじゃないな』とたいていなります。
1個解決すれば技術は上がる
そうやって力をつけてきて
いまはサーバーの設定から
ウェブサイトまで作れるようになりました。
(今は特にパッケージ化されているものが多いので案外簡単にどんどんなっています)
正直終わりはないですね
ただ終わりがないのもこの世界
どんどん新しくて便利なものどんどんでてきます。
本業が人とコミュニケーションを取る仕事なので
PC周りの作業は、黙々と一人でやる作業。
対照的でとてもおもしろいです。
(だんだんじっとしていられなくなるけど)
この記事を書いた人
- 院長/柔道整復師・ブロガー・矯正治療家
-
『キョウセイですべてかわる』ウナギ式背骨矯正法で健康を取り戻します。
開業以来1500日更新のブログ。フランス人まで来院する国際的な整骨院。
4年目に入りましたが淡々と診療にあたっていきたいと思います。
最近の面白い記事
アトピー2021.03.06みんな大好き『ダンベルプレス』肩の筋肉を痛めないように注意したいポイント
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.05筋トレとか今日はやりたくないな、という時はないの?という質問があって・・
腰2021.03.04春先のぎっくり腰はなぜ多いのか?
ウナギ院長の考え・哲学2021.03.03本、youtube、amazonprime、Netfrix、我々の自由な時間はどう有効に使うか?