どんな状態なら『筋トレ』を再開していいのか?

僕は仕事上よく遭遇する場面ですが

どこか痛める
→筋トレ中止
→だいぶ体の調子戻ってきた
→いつ運動再開していい???

というケースで助言をします。
ではそういう助言をして復帰してもらっているか

今一度文章に起こすために
考えてみます。

セラバンド TheraBand 合計45.7m(50ヤード) 赤 レッド ミディアム トレーニングチューブ LINDSPORTS リンドスポーツ

価格:12,180円
(2022/4/6 12:57時点)
感想(13件)

その動きが痛くない、と言うのが前提

筋トレの各種の動き、これらが痛くないことが
前提です。上半身に問題があるから下半身のトレーニングは問題ない

という方もいますがスクワットなどはある意味では
全身運動なので負傷した状態で関係ない個所を

強化する、というのはかなり注意を払う必要があります

筋トレ再開ならチューブやケーブル

再開がいきなりフルでやるのではなく
チューブやケーブル、もしくは軽めのダンベルなどで

どちらかというと可動域中心のメニューが
いいと思います。

長く休んでいた場合は
可動域も減少していることが多いので

その確認は必要です。

時間をかけて元に戻していく

時間をかける必要はあるので
今まで続くけている治療を続けつつ

少しずつ筋トレを再開するのが
ベストだと思います。

なおりっぱなの再負傷は
かなり心折れますので

十分に再負傷には気を付けてください。