24時間マラソンから考える限界値の設定方法
先日、夏の恒例行事である『24時間テレビ』の 『24時間マラソン』のランナーが TOKIOの城島茂さんに決まりました。 このことでトピックが立てられるのですから 内容はともかくとして、コンテンツとしてはすごい。 さて24…
2024 KYOKOTSU AWARD ルーキーオブザイヤー受賞店舗
マラソン
先日、夏の恒例行事である『24時間テレビ』の 『24時間マラソン』のランナーが TOKIOの城島茂さんに決まりました。 このことでトピックが立てられるのですから 内容はともかくとして、コンテンツとしてはすごい。 さて24…
マラソン
もう不変のテーマです『ダイエット』ですが、ちまたには 本当に様々なダイエット法が拡散しています。 その根本には『どれくらい楽に痩せられるか』ということが 怠惰な我々の悪いところです。 消費カロリー>摂取カロリーになれば1…
マラソン
過去のマラソンに関する投稿↓ マラソンに大事な筋トレって? 当日の朝は何を食べたらいいの? ② 飽きないで練習を続けるには? ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ 水分補給・栄養補給のタイミングは? このゴールデン…
マラソン
マラソンシーズンで言うとこれからは暑くなるので いわゆるオフシーズンなんですが これから秋ぐちにむけてエントリーがある人は トレーニングを積む絶好のいい期間ではあります。 僕はこのブログで、これからフルを走る人に向けて …
マラソン
マラソン前に何を食べるかということですが けっこういろいろ試してきました。 まず食べない方がいいものから (もちろん個人差がありますのでその辺は考慮してお読みください) あげもの マラソンの直前はなるべく胃にたまらないも…
マラソン
走るのにたっぷり時間が取れるという人は なかなかいないとは思いますが そうなってくるとだいたい走る前のストレッチなんかを 省いて走って行く人は多いとは思いますが そこをばっさりきらないで、中でもやった方がよい ストレッチ…
マラソン
ながーいフルマラソン、何も飲まず、食わずには 完走はできません。 かといってレース中食べ過ぎてしまえば パフォーマンスは大いに落ち 完走が遠のきます。 そういった意味で栄養補給・水分補給のポイントは どのようなところにあ…
マラソン
フルマラソンはただ走るだけでなく計画性を持って戦略を立てて 当日に臨みます。 42.195㌔という膨大な距離を走るうえで計画性がないと 良い結果はでないと思います。 そこでその中でも体に入れるものでも実際かなり差がでると…
マラソン
前回のあらすじはこちら↓ リタイヤした方がいい時 継続してもいい場合 前回はリタイヤしたほうがいい場合をお話しましたが 今回は継続した方がいい場合をお話したいと思います。 走っていると興奮物質がでて一時的に 出ている痛み…
マラソン
練習不足で挑んだフルマラソン。 ペース配分も何もわからないので とにかく全力で行くか? なんて考えて30㌔くらいでスタミナ切れ なんてことはありませんか? 途中でスタミナ切れになってしまうのは 単なる練習不足で論外ですが…
マラソン
前回は次の日が休めるという極めて恵まれた 人たちの話でしたが今回は フルマラソン後、次の日から仕事の人が やっておくべき段取りを考えて行きましょう。 これまでのあらすじはこちら↓ フルマラソンを走った次の日の朝にすること…
マラソン
1フルマラソンの次の日休みを取っている人 いわゆる有休がとれている方ですがこういう方たちは まず起きた時にどれほどの筋肉痛があるのか確認しましょう。 これは有休が取れていようがいまいが関係ない…
マラソン
見事に完走された方々、お疲れ様です。 42.195㌔という未開の領域に挑戦された スピリットそのものが称賛されますが 終わったのも束の間 地獄の筋肉痛がもう始まっていると思います さてこの筋肉痛を早く取る方法はさまざま …
マラソン
これまでのあらすじはこちら↓ ①大事なことは? ②最初10分は? ③体のどの部分に気をつければ・・・? ④危険な時間は? ⑤常にファンランを 久しぶりに走ってガンガン行ける人は 少ないとは思いますが やはり継続性を持って…
マラソン
これまでのあらすじはこちら↓ ① ② ③ ④初回30分以上は危険水域 一般的なランナーで時間的制約もいろいろある中で 走ると考えると 30分というのがおおよそ適当な距離になるのではないでしょうか? まーだいたい5㌔ですか…
マラソン
これまでのあらすじはこちら↓ ① ② ③アキレス腱に厳重注意 本当にしつこく言いますがアキレス腱の痛みは 取りづらいです。 ストレッチ時に手でアキレス腱を揉んでおくのも 良いと思います。 人差し指と親指を使ってつまむよう…
マラソン
これまでのあらすじはこちら↓ ① ② 最初10分は 無事に準備体操を終えてさーこれから 走るという状態の時、最初の10分は 本当に慎重に動く必要があります。 まだ体も温まりきっていない けど体はもう動いている というアン…
マラソン
①柔軟体操(ウナストレッチ)を含めて考える 走る時間にもよりますが、たくさんの人が この1番大事なストレッチの部分をカットしています。 走ること=ストレッチも含めた時間と考えれば けっこう実践できるのではないでしょうか?…
マラソン
個人的にもそろそろ秋のレースに向けて 始動しようかと思う今日この頃。 同じことを考えている方は多いのではないでしょうか? しかしこれまで走っていた方は特に 前走っていたから同じようにやればまた 普通にできると思っている方…
マラソン
これまでのあらすじはこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ LSDで走ろう Long Slow Distance の訳ですが 決してスピードを出す必要はないので 会話をしながら走れる感じでゆっくり距離を走る…
マラソン
これまでのあらすじはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ⑩ 体幹のトレーニングを取り入れよう 体の幹と書いて、体幹 要は腹筋・背筋ですがレース後半体がヨロヨロしてきたときに ここがしっかりしているのとしていな…
マラソン
これまでのあらすじはこちら↓ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ランナーズハイを体感しよう ある程度走っていると、汗がでてきて体温が上がります。 そしてその後個人差はありますが、なんとなく気持ちよくなり 全能感と言うか…
マラソン
これまでのあらすじはこちら→ 1 2 3 4 5 6 7 ⑧ アキレス腱の痛みに注意 アキレス腱というのは血流分布の悪い箇所なので 1度痛めると なかなか痛みが取れません。 アキレス腱の痛みには注意して下さい。 特にアキ…
マラソン
これまでのあらすじはこちら→ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ レース前の練習で42キロ走る必要はあるか? 全くないと思います レース前にフル走って取り返しつかないことになるよりも しっかりと20㌔走れる力の方が重要です。普通…
マラソン
これまでのあらすじはこちら→ ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 楽なメニューを作れ! 継続が全てなので本当に楽で続けられるメニューである必要があります。 平日は仕事に支障がでないように 週末は少し距離を走るみたいな流れで 同じ走る…
マラソン
これまでのあらすじはこちら→ 1 2 3 4 ⑤ ランアプリをフル活用 いろいろ最近はでていますが、最近はエプソンからランニングウオッチがでています。 ガーミンがこの手のやつは先駆者だと思いますが さすが日本メーカーすぐ…
マラソン
これまでのあらすじはこちら→ 1 2 3 ④ 音響を充実させる 走っている時にモチベーションの上がる音楽 語学学習、お笑いのPodcast、たくさんありますよね。 注意事項として、イヤホンは水に濡れると壊れるので 汗で濡…
マラソン
これまでのあらすじはこちら→ 1 2 ③ アイテムを増やす これもマンネリ防止対策ですが ウエアなんかも種類を用意すればそれだけマンネリを防げますし ランシューズも数種類あると楽しいかもしれません。 それ相応に費用はかか…
マラソン
これまでのあらすじはこちら→ 1 ② コースにメリハリをつける 毎日同じコースを走ると修行のようになりマンネリを促進することになります。 自分の家から東西南北で4コース 近隣に川等あれば往復で2コース、計6コース これく…
マラソン
走るのもそうなのですがこのブログも 飽きずに読んでいただけたらと思います。 ① 完走にはどれくらい練習できればよいか? 極端な話、20㌔走って残り歩けば 完走は可能ですがそれでは楽しくありません。 楽しく走るにはどれくら…
マラソン
東京マラソンを走ってもう2度と走りたくないと思われた方 筋肉痛が取れてそろそろ、またやりたいなーなんて意欲がでてきたり している人もいるかもしれませんね。 また、東京マラソンに触発されてちょっと出てみようかなって 思って…
マラソン
神楽坂ウナギ整骨院のアイアンマンことHさん 今回は2回目の東京マラソンということでした。 普段から皇居ランを行うなど かなり精力的な練習を重ねていましたが 少しオーバーワーク気味で膝を痛め来院。 慎重に練習と治療を続けて…
マラソン
東京マラソンお疲れ様でした。 来年こそは来年こそはと思って早数年。 ますます走りたくなる気持ちは強まりました。 今もう筋肉痛で介護が必要な方も いらっしゃるかもしれませんが 素早く筋肉痛を取る方法を 素早く伝授いたします…
マラソン
おはようございます。 素晴らしいマラソン日和良い記録が 期待できそうですね。 完走後のケアもお忘れなく! やるとやらないでは明日以降の 状態が全然違いますよ。 ではでは怪我や事故のないように最後まで 応援しています。 猫…
マラソン
6 レースの日の朝は揚げ物などを避ける 揚げ物等の重い系のものはもたれます。 前日、特にレース当日は食べない方が無難だと思います。 胃の消化のほうに力が行ってしまって力が出ない可能性があります。 重い系の食べ物はなんとな…