これからも続くであろう『ダラダラ感』をどこまで耐えられるだろうか?
誰もが経験したことない環境が もうすぐ2年になってしまいます。 こうやって店を構えやっていると 不安に苛まれることは多々あります。 本当によくあります。 慣れている方ですが それでもきつい時があります。 【夏休み延長】行…
2024 KYOKOTSU AWARD ルーキーオブザイヤー受賞店舗
ウナギ院長の考え・哲学
誰もが経験したことない環境が もうすぐ2年になってしまいます。 こうやって店を構えやっていると 不安に苛まれることは多々あります。 本当によくあります。 慣れている方ですが それでもきつい時があります。 【夏休み延長】行…
ウナギ院長の考え・哲学
昔、内科の先生に 『全然インフルエンザにかからないのはなぜですか?』 ということを聞いたことがあるのですが ワクチンをさっさと打つ(2回) 患者さんごとに消毒 マメに白衣を交換 あとは睡眠とか食事とかの要素もあるとは思う…
ウナギ院長の考え・哲学
高校の野球部時代 1年生は入部から3年生が引退するまでは 基礎的な練習が 多い記憶があります。 指導する先輩方も 特に何を知っているわけではないので 代々の慣習が踏襲されます。 数が決められている自重のトレーニングは 全…
ウナギ院長の考え・哲学
人間はやもすれば 不安をあえて作りたいのではないかと思ってしまう ことがあります。 僕の唯一の娯楽。 マンガタイムですが 【快活クラブ】日本には信じられないくらいおいしいポテトをタダで食べられるところがある。 【2020…
ウナギ院長の考え・哲学
我々のようなところへ来る 身体の不具合というのは 痛かったら歩けないし 何もできないわけで 耐えられる限界というものがあります。 一方で巷でよく聞くメンタル系の疾患の場合 精神は案外無理が効いてしまうため 完全に心がポッ…
ウナギ院長の考え・哲学
通常ですともう学校は始まっていますが 約2週間ほど概ね始まりが遅くなります。 世のお父さんお母さんはどうして過ごしているんだろうと 疑問になるくらいおそらく暇を持て余していると 思いますが どこかへ行こうにも緊急事態宣言…
ウナギ院長の考え・哲学
健康のために 通勤もなるべく歩くようにして 階の移動やエスカレーターの移動なども 全部階段にしよう みたいなことは言われたりします。 僕自身も電車で行くときは そのようにしています。 (それはこれも怠けたら終わりだな、と…
ウナギ院長の考え・哲学
『何か運動を始めよう』 でも 『何をしていいかわからない』 よく僕自身遭遇するシーンです。 運動は効果を求めるなら 『継続』は必須になりますが 人はあまり気乗りのしないことはまず続きません。 なので運動を始めて継続させる…
ウナギ院長の考え・哲学
当院は日ごろからいろいろな スペシャリティがある方が来院されるのですが このコロナ禍で最前線で働いていらっしゃる 医療関係者の方がいます。 その方から現状のお話を少し聞くことが できましたので、啓蒙も兼ねて書きたいと思い…
ウナギ院長の考え・哲学
今日から診療再開。 と思ったら『雷』で始まりました。 学校等も今週から再開というところも 多いと思いますが 学生の頃や勤務時代は そういうなんとなく嫌だな という気持ちはやはりありました。 しかしここ10年以上そのような…
ウナギ院長の考え・哲学
息子を連れて病院に行ってきました。 待ち時間が当然ありましたので 色々と学ぶべきところ コロナ禍での病院のかかり方を みなさんどうしているのかの 一部始終を垣間見ることができました。 日々勉強です 混んでいたら再度帰って…
ウナギ院長の考え・哲学
妻の実家へ電車で行き来する時 JRの路線から私鉄へ乗り入れすることができます。 (もちろん逆もできます) 1日に本数は限られますが 家から近くなるし便利なのでよく利用します。 しかし何故か行きはカードも使えるし 別段不自…
ウナギ院長の考え・哲学
エアマックスに魅せられて靴屋で働き それが講じて、アメリカのNike本社にまで呼ばれ (MASTER OF AIRの称号を持つ) 独立して今度は思う存分エアマックスのことを 語り尽くすyoutubeチャンネルを解説して …
ウナギ院長の考え・哲学
『100%』はちょっと言い過ぎかもしれませんが 整形外科の先生によってはこのようにおっしゃる先生もいます。 僕もその数字感でいいと思います。 先日長らく 『へバーデン結節』の方がいらして 『最近どうなんですか?』 と聞い…
ウナギ院長の考え・哲学
お盆週間に入っているようで 電車、車あらゆるものが空いています。 (我々のような仕事も基本空きます) 気のせいもあると思うのですが なんとなく東京も人がごみごみしていないと 空気が良くなった気がするのは 僕だけでしょうか…
ウナギ院長の考え・哲学
『イメージ』というのは大事だな と思います。 それはいい意味でも悪い意味でもです。 新聞記者 あれ、こんなこと実際なかったっけ?と真実と虚構をうまく混ぜているところに面白みを感じた。 『夏休みあるの?』と聞かれた 夏休み…
ウナギ院長の考え・哲学
マンガ喫茶通いが続いています。 どこにも行くことができない現状 僕の中では たった1時間ですが極めて貴重な時間 それも塵も積もればで 上半期けっこう読み倒してきました。 どれもこれも面白かったというのが 特徴、振り返って…
ウナギ院長の考え・哲学
恒例の一人暮らしが始まっています。 『食』の準備は 夜だけですが いつもであれば 買って帰る 食べて帰る 作る と盤石の3パターンがあるのですが 仕事の終わる時間を考えると 現状『食べて帰る』という選択肢が消えます。 食…
ウナギ院長の考え・哲学
月初は何かとやることがあるので マルチタスクが求められます。 ここのところそういう場面での 取りこぼしがないように 箇条書きにしてタスクを 書いておきます。 それでまずまず大丈夫なのですが それにしても記憶力の低下がひど…
ウナギ院長の考え・哲学
2回目の接種、朝接種の予約でしたが いつものようにトレーニングを終えてから 行いました。 終わってからはおそらく3日くらいは できません。 (個人差はあり) その点接種前はどのくらいまで やっていいものか? というのが熱…
ウナギ院長の考え・哲学
感染者の増加が止まりません。 人々の予想をはるかにうわ待っています。 去年のこの時期やはり流行の渦だった覚えが ありますが数百人程度 それを考えると今がいかに凄い数なのかが よくわかります。 これまで政府や東京都もあらゆ…
ウナギ院長の考え・哲学
「何年来と来ていた方が急に来なくなる」 そんな経験を治療家、接客業に従事している方は経験があるのではないでしょうか? こういうことは治療業にとっては治ったと判断されるのでいいこと と捉えることもできるのですが 何となく急…
ウナギ院長の考え・哲学
『移動時間は貴重な学びの時間』 と考えているためイヤホンが欠かせません。 そこで長らく『anker』のイヤホンを使用していました。 高機能なハイエンドノイキャンイヤホンは買えないよ、という方は【第2世代】 Anker S…
ウナギ院長の考え・哲学
オリンピックが始まりました。 始まってしまえば、おそらく盛り上がるのだろうとは 思いますが 多くの日本人は働かないといけないので それどころではないと言う人もいます。 僕はそれよりも この暑い中、イベント等ないのはいいと…
ウナギ院長の考え・哲学
マラソンで大会にエントリーする方 だいたい秋口以降からレースが始まります。 ですから、この夏は絶好のトレーニングチャンス。 秋に結果を残すなら 走り込みの量で記録が変わっていきます。 しかし、前例のないくらいの猛暑。 僕…
ウナギ院長の考え・哲学
来週は4連休となり オリンピックを見ましょう、ということに 建前ではなっているようです。 カレンダーなどを見ると 紙で作られているものは 19日が休みになり4連休になっていません。 なので知らない人は知らないまま過ごして…
ウナギ院長の考え・哲学
朝起きたらPCが動きません。 仕方なしに 遅い執筆時間となりました。 昔は起床➡即トレーニング➡職場➡ブログ だったので 前の感じにではあるのですが なんとなく慣れないですね。 書く時間までになんとかネタを3本くらい考え…
ウナギ院長の考え・哲学
昨日の感染者数1149人と 大きい数字になってきました。 4桁はかなりインパクトがあるし テレビを見れば 『てえへんだ』 と煽る、といういつものパターンですが 去年の今頃と違うのは 医療機関への圧迫、今年は変異種への不安…
ウナギ院長の考え・哲学
もうすぐ梅雨が明けそうです。 いよいよ『夏』ということになりそうですが 『オリンピック』がすべての犠牲になっているので 夏の通常イベントが軒並み中止になっています。 おそらくこのまま年内は 何もない状態が続くのではないで…
ウナギ院長の考え・哲学
昨日ブログ執筆中 急に締め付けられるような痛みが背中に走り そのまま背中がクラッシュしました。 その後の朝のトレーニングは『下半身の日』 だったため そのまま決行(痛めた日のトレーニングはどこの筋肉を使うかよくわかりとて…
ウナギ院長の考え・哲学
先週のワクチン接種で 3日ほどトレーニングができませんでした。 その後復帰したのですが 筋肉の疲労が完全に取れて とてもリフレッシュした状態で トレーニングに臨めました。 まさに『ケガの功名』です。 無謀にも『週7』トレ…
ウナギ院長の考え・哲学
ついていこうと思うのが無理があるのか どうなのかわかりませんが 若い人たちで流行っている漫画 わりと読むようにしています。 それが若者を知ることとは 思いませんが 漫画は好きなので 『そんなに面白いなら』 と読みました。…
ウナギ院長の考え・哲学
残念なことに『職域接種』新規の申し込みが 中止されました。 1回目終わった人は大丈夫なようです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_shok…
ウナギ院長の考え・哲学
副反応今時点でだいぶ取れてきました。 回復しております。 それにしても昨日はどうかなと 思ったのですが いざ始まってみると アドレナリンもでるし集中するので 結果耐えられる範囲での 仕事で問題もありませんでした。 (終わ…
ウナギ院長の考え・哲学
ここ何日か書いてはいますが とても書き出しまで時間がかかっています。 これだけ長いあいだやっていてもこういうときは やってきます。 なかなかブログの継続は楽勝ではありません。 痛感します。 なぜこういうことが起こるのか …